2015年10月03日

K-POP界の脚線美人と西洋名画シリーズ


新天地が過去にあつかった脚線美人の記事の中の
「西洋絵画の巨匠」の作品との
比較した画像

をまとめて特集してみました。



我が愛しのヘジョンのポーズとそっくりな
フランス新古典派の巨匠、アングルの作品より二点。

200.jpg


202.jpg
「グランドオダリスク」
Jean Auguste Dominique Ingres
"La Grande Odalisque" 1814AD




0002.jpg
こちらは「泉」
"La Source" 1820~

208.jpg
各部の比率も、見事に一致。



240.jpg
スイスの画家、フリッツ・ズベール・ビューラーの作品。
Fritz Zuber-Buhler
"Le premier dejeuner"


242.jpg
女神の髪のポーズは

244.jpg
サランヘポーズですね。
やはりへジョンは女神だった!!





220.jpg
私の心の中でも、赤丸急上昇のヨジャチングの女神、ソウォン



222.jpg
ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」
Sandro Botticelli
"La Nascita di Venere" 1483AD

224.jpg


226.jpg
みごとに一致した二人の女神。



脚線美とは離れますが
最後は、ジヨンの「One Minute, One Second」の熱唱より
240.jpg
242.jpg

244.jpg

246.jpg

248.jpg

249.jpg
グスタフ・クリムトの妖艶な女たち。
Gustav Klimt
"Danaë" 1907-1908AD


260.jpg


実は、このブログの「分析と検証」に注目して
韓国のサイトに紹介してもらったのが嬉しくて
急遽、特集してみました\(^o^)/

ご紹介に与り
감사합니다!!


ヘジョン、見てくれるかな・・・・

posted by KYcat at 00:24| Comment(3) | 脚線美人ランキング
この記事へのコメント
すげぇ!
これみるとやっぱしヘジョンの脚線美は素晴らしいってのがよりわかりやすくなりますね

絵のほうは全くわかりませんが笑
自分中学時代美術が一番苦手だったもんで

韓国のサイトに紹介されるとはこれまたおめでたいですね
おめでとうございます
へジョンもみてくれるといいですね
Posted by T at 2015年10月03日 22:12
ヘジョンちゃん、みてくれるでしょう! 
しかし泰西名画(表現が古い)より素敵なヘジョンちゃん。

KYcat師匠の分析力には脱帽です。 どれだけネットパトロールしてはるのでっか?
Posted by 砂糖喰い虫 at 2015年10月03日 22:59
皆さん、コメントありがとうございます。\(^o^)/




>Tさん

どうも!

「ヘジョンの脚線美は素晴らしいってのがよりわかりやすくなりますね」
そうですね!
なにせ、200年以上も前の美の巨匠の作品に描かれた女神と、
直接比較ですからねぇ
ヘジョンもびっくりしちゃうかも(笑)

「韓国のサイトに紹介されるとは
おめでとうございます」

ありがとうございます。
芸能とスポーツ(主に野球)を扱っている有名サイトの読者投稿欄に、
絵付きで紹介されてました。
サイトのニュース欄に、トップで掲載というわけではありませんが(笑)
嬉しかったのは
海外の方も、しっかり読んでくれてるということが分かったことですね。
韓国の方は、K-POP最新情報は自国で得ているので
日本など海外のブログに求めるのは、
やはり分析などの内容の深さなんですね。
日頃の努力も、ささやかながら陽の目をみつつあるなと感激しています。

これからも、より内容のある、面白いブログをめざして
努力、精進していきたいと思っております。




>砂糖喰い虫さん

どうも!

「泰西名画より素敵なヘジョンちゃん。」
粋な表現ですね!
さらに、
『吸い込まれそうな、澄んだ大きな瞳』に心底魅了されちゃいます。
(砂糖喰い虫さんのレポの表現を使わせていただきました。
気に入ってます。)笑

「分析」
特にAOAは、あのキム理事など、裏方も面白い人が多く、
演出や戦略など、分析しがいがあって内容豊富ですね。
ネタの宝庫と言う感じです。

「ネットパトロール」
まずは、我らがヘジョン姫の最新画像は、絶対に逃せないと、
夢中でパトロール(笑)
その最中に、色々と掘り出し物情報に出会ったりします。
ヘジョン姫の魅力は、世界を広げてくれますね。

これからも、ネットパトロール、頑張りますよ〜〜♪


入魂の記事は、やたら時間がかかっちゃいますが、
早耳情報ネタは短時間で済みますね。

限られた時間内に
更新頻度と、内容充実を両立させるにはどうしたらよいか
色々と模索中です。(^-^)
Posted by KYcat at 2015年10月04日 17:46