2016年09月30日

DIA 空中浮遊マジック タネ明かし


060.jpg
DIAがプロモ中の「Mr.Potter」
冒頭に魔術パフォーマンスがあります。


002.jpg
チェヨンを入れたまま、箱が空中浮遊


DIA00.gif
糸で吊ってはいません。
下から操作もしていません。
デビット・カッパーフィールドじゃないんで
大仕掛けは出来ません。
アイデアは至ってシンプル。


それでは、種明かしです。

まずは、箱の構造を説明しましょう。

200.jpg
裏側から見るとこんな感じです。
裏側の面はなく、簡単に出入りできるようになっています。
発泡スチロールなど、非常に軽い素材でできています。
複雑な仕掛けはありません。中央に「操作用」の握り棒があるだけです。

202.jpg
そして台には、このように丈夫な支え台が
中央に張り出しています。

204.jpg
見え見えかもしれませんが、
このように、箱を被せれば


009.jpg
外側からは、全く分かりません。



020.jpg
チェヨンが中に入ります。
蓋が二重になっているのは、箱が軽い素材なので
裏面がないことにより、歪んでしまわないようにするためです。
206.jpg
蓋を閉めると、すぐさまチェヨンは
このような姿勢を取り、操作棒を握り
208.jpg
箱を持ち上げます。


DIA00.gif
「空中浮遊」が始まります。
糸で吊っていないことを示すための
手の動きですね。


209.jpg
中のチェヨンはこんな感じ。
220.jpg
パフォーマンスが終わると、箱を下げ



022.jpg
蓋を開けて


048.jpg

049.jpg
何食わぬ顔で出てきて、笑顔で挨拶。


222.jpg
助手は、支柱が観客から見えないように
両脚で挟み、股をしっかり締めて立ちます。
支柱は、幅はあり「曲げ」には強くできていますが
厚みはないため、正面からは、
脚の間の隙間にしか見えません。
支柱の色は黒、背景も黒です。
明るい舞台では無理ですね。




DIA02.gif
彼女の脚に注目。

044.jpg
この角度から見ると

046.jpg
黒い支柱の一部が見えてます。

160923 DIA - Mr.Potter



カバーダンスの皆さんも
冒頭にこれをやったら、それは盛り上がるでしょうね。

但し、注意!!!!

DIAの使っているのはプロのマジシャンが使うもので
頑丈な素材、しっかりとした溶接の施されたものです。
簡単な木工細工などでやると、演技中に壊れて
思わぬ怪我をすることがあります。
安易な気持ちではやらない方がいいでしょう。
どこまでも、自己責任でお願いします。

近年、K-POPも、並大抵のことでは注目されないので
パフォーマンスも高度化して、
素人には真似できないものが増えてきましたね。

それは、それで観覧する者にとっては、楽しいことではあります。



以上、「DIAの魔術 種明かし」でした。\(^o^)/


ペンコメント欄の書き込みはこちらfax to
タグ:DIA 分析検証
posted by KYcat at 04:07| Comment(2) | K-POP マニアックな愉しみ
この記事へのコメント
とりあえずもとマジック部の僕としてはこれはめっちゃテンションあがります笑
これやるこぴゆにいたら最高ですね
Posted by T at 2016年10月01日 15:46
>Tさん

どうも!
コメント、ありがとうございます。

「もとマジック部」
おお〜〜!
そうでしたね。実は結構、詳しいとか。

「これやるこぴゆにいたら最高ですね」
大学対抗戦で、出てくる可能性、ありますね。
こうなったらTさんが指導して、外○大でやっちゃいますか(笑)

DIAのステージ、2週目はマジック省略になりました。
で、先週の「人気歌謡」では、何と背景を明るくして来ました。

補足ですが
支柱は少しばかり曲げたり歪めたりして
HuiHyeongの左脚の後ろに隠し
カーブしながら太ももの間を通したようです。
浮遊距離はスネより短いですから
この空間で、いかに支柱を隠すかが
このマジックの要ですね。
Posted by KYcat at 2016年10月01日 15:46