2017年12月25日

気ままにK-POP お気に入りの曲 11-12月のリスト


2017年もあとわずかとなりました。
11〜12月のリストです。



10
DK, カン・ミンジョン
「배운게 사랑이라」

ペウンゲサランギラ
(習ったのが愛だから)

000.jpg
171201 Music Bank Stage

1〜2月のリストにも登場した
Decemberのリバイバルが盛んです。
どれも心に沁みる名曲ばかり。
今回はDKことハン・テギュとカン・ミンジョンのデュエットです。
カン・ミンジョンは今年デビューの新人ですが、それまで
ガイド録音ヴォーカルとして数多くの仕事をしてきました。
作詞作曲編曲もできる才女です。

7年前のステージはこちら
100321 Mcountdown Stage

2011年11月1日リリースのアルバムA Story To The Skyの収録曲です。
080.jpg
試聴リンク







NRG
「20세기 Night」

イシプセギ ナイト
(20世紀の夜)

002.jpg
171103 Music Bank Stage

NRGはnew radiancy Groupの略称で1997年デビュー。
紆余曲折がありましたが、活動再開。
レトロな感じの曲ですが、韓国歌謡の味があるので
古臭さはありません。
「Let's Give It Up」って、ジェームズ・ブラウンかよ!(←古!)
・・・・となりそうでならない。
バックダンサーの向かって一番端のお姉さんが
少々タイプなので気になる(笑)

ちなみに作曲は、キム・ユミン。
シャイニーの「Sleepless Night」そして、
クレヨンポップの大ヒット曲「Bar Bar Bar」を書いてます。











BLAH BLAH
「참 잘했어요」

チャムジャレッソヨ
(本当に上手いんだからぁ)

004.jpg
MV
171201 Music Bank Stage

毎年のように女性「B級」グループを少なくとも一つ
ピックアップしていますが、今年は不作かなぁ。
あのDorothyも一年で解散。
それでいて半年ももたないかと思われたポケットガールズが
足掛け3年続いたりして、そう簡単に継続性が読めないのも
K-POPらしいところ。
この「ブラァブラァ」ですが、アイドル系というよりは
モデル系なので個人的に好みです。
で、脚線美人は・・・・・
まあ、しいて言えば
028.jpg
ナジョンかな・・・・
グループの中でも一番の長身ですが
それでも身長168・・・・
気合の脚線美人って、そう簡単に出会えるものではありませんね。







オム・ジョンファ
「Ending Credit」


006.jpg
MV

傑作「Dreamer」に続いて活動に意欲的です。
前作の雰囲気を継続しているのでリスト入りです。

060.jpg
週刊アイドルに出演したオム・ジョンファさん。
面白い人ですね。








Maroon5
「Cold」


008.jpg
MV

必ずしも世界で売れているわけではありませんが、
韓国の市場で受けている洋楽の代表格。
韓国歌謡に通じる哀愁感のブレンドがいい感じ。
本ブログで初めて取り上げたのが「Maps」。
”Maps” audio
MVは、静かに聞きたくなる曲調とは似ても似つかないほど
血なまぐさくて、戸惑ったほどです。








Sonamoo
「I」


009.jpg
MV

「あ〜い あ〜い あ〜い」が病みつきになる
ラテン調はフラメンコを意識してます。
脚線美エロに目覚めかけた感がありますが、
ど〜でしょうね〜。ブレイブサウンドでブレークした頃のAOAの
気合と比べるとまだまだという感じです。
音楽性は一気に向上しましたね。
今後に期待です。同じ曲調を継続できるでしょうか。
作曲のe.oneに継続して曲を担当してもらえるかどうか。









歌手名The Uni+
「My Turn」


020.jpg
MV

崖っぷちアイドル救済企画。
まあ、何と大勢の才能ある歌手が一堂に会したこと。
とは言え、これが新人候補ではなく、皆、崖っぷちアイドルと
いうのが何とも悲しくなりますね。
解散したスピカのメンバーで新天地ブログ主一押しの
ヤン・ジウォンがいい線いってますね。
ソナムーでは、「一番の尻美人」ウィジンも来てます。
MVを見ていると、LaBoumのメンバーもいますね。
意外にも・・・・というかやっぱりラブムは崖っぷちだったんだね。
この件に関して、色々記事の下書きを書き溜めたのですが
時間がなくて没。(笑)
いずれアップしたいのですが
そんなことをしているうちに、この番組も終わってしまうか(爆)








Super Junior
「Black Suit」


022.jpg
MV

A-PINKに屈辱の大敗を喫してから、もう3年です。
あの曲「Devil」は、作曲がケンジーで好みでした。
スーパースターも落ち武者となったか・・・・
となると俄然と応援したくなるのは、
判官贔屓のブログ主らしかったりして。
前回との大きな違いは

062.jpg
シンドンが帰ってきた!!
お勤め、ご苦労さんでした。

久しぶりにスジュに「重量感」が戻ってきましたね。
スジュの重量感は、実は必要不可欠なものだったのだ。

064.jpg
週刊アイドル 2倍速

068.jpg
二倍速で踊るお兄さんたち、ご老体には答えるって?
いやいやそんなことはありません(笑)

MVには脚線美人のお姉さんたちが大勢出演で
ブログ主もご機嫌です。

それにしてもSMEさ〜ん。
少女時代の「Holiday」もそうですが
何でもっと早くやってくれなかったかなぁ








テミン
「Move」


024.jpg
MV
171103 Music Bank Stage

独特の振り付けも堂に入って定着したテミンです。
作曲はCurtis A Richardson , Adien Lewis, Angelique Cinelu・・・・
ははは・・・・洋楽もどきについてはとやかくいいますまい。
これだけ継続性があれば、それは実力です。
Dance Practice









KARD
「You In Me」


026.jpg
MV

デビューアルバムはイマイチ乗れなかったのですが
ここへ来て、KARDの個性に馴染んできた感じがします。
馴染めない男女混成も、女性がマニッシュに決めてくると
グループの「中性的な」雰囲気が中々よろしい。
前作より、曲もメロディ中心になりつつありセンスも
よくなってきています。
右を見ても左を見てもTWICE、TWICEと、イマイチ乗れないK-POPの
喧噪から逃れて、行き着いた先は、DSPのKARDだったとは。

前作から続く、KARDの音楽プロデュースは
NASSUN(ナッソン)・・・・
ナッソン??

はい・・・・ナッソンは
イヒョリのU-Go-Girlに出てましたね。

069.jpg
イヒョリ U-Go-Girl MV

ひげ面にツインテールの医者って何だよ!!
薄っぺら、軽薄を絵にかいたようなキャラでしたが
その音楽家としての実力は、かなりのものです。
見た目で判断してはいけません(笑)


괜찮아
놀러와(Come to Play)

U-G0-Girlは少女時代の「Gee」をヒットさせたEトライブ作曲。
ナッソンも曲を提供してもらっていましたが、
今回のKARDは、単独で担当。
独自の世界を構築しつつあります。

これからも、静かに注目していきたいと思います。








ここで・・・・・・





02.jpg

シャイニーのジョンヒョンさんよ、安らかに。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

このブログが、初期に少女時代を中心に扱い
また、ソシペンの交流の場としてコメント欄を開放していた頃
女性アイドルしか書かないブログでありながら例外的に
男性アイドルを初めて記事で扱ったのは
シャイニーのジョンヒョンでした。
少女時代ユナの特別出演のシャイニーのMVで
帽子の似合うジョンヒョンが印象的でした。
テヨンとのデュエットで、シスターのソユとの対決記事でも
彼のひょうきんな表情が印象的でした。
彼のソロ曲ではWhite T-Shirtが、
清潔なお色気の演出も冴えていて好きでした。


ショックで言葉もありませんが、
K-POPファンとして思うことは
ファンの「愛」がいくら熱かろうと
それが商品に向いている限り
一人の人間としてのアイドルの
心の中の本当の悩みや孤独を助ける
ことはできないということです。
アイドルであることは、ファンの想像も及ばないほどの
精神的重圧があるのですね。
アイドルの精神的ケアのようなものを
徹底できないものでしょうか。

「鬱病」という言葉を聞いて、即、連想したのは
AOAのチョアです。
彼女の場合、事務所のFNCは長期間の休暇を
与えることで、緩和を図っていました。
しかし、この長期の休暇が災いして、SNSで
ネチズンたちが心無い憶測をして騒いだのです。
「嘘から出た真」という形でチョアは
AOAを去ることになりました。

グループから脱退ならまだしも
人生の舞台から脱退したら最悪です。
場合によってはチョアも同じことになっていたかも
しれないのです。

ネチズンたちの雑音も、アイドルたちの
心を大きく蝕んでいることを重視すべきでしょう。

まだまだ語りたいことはありますが
長くならないように、この辺にしておきます。



レディースコードの時も書きましたが
K-POP好きである限り、どんな辛いことがあっても
Show must go on!!


本ブログの年末企画は予定通りアップしようと思います。





ペンコメント欄の書き込みはこちらfax to

タグ:Composer
posted by KYcat at 16:26| Comment(0) | K-POP お気に入りの曲リスト
この記事へのコメント