ここで、前作を振り返る。


(背景にいたモモランドの赤い衣装がやたら目立っていた。)
Infiniteを対戦相手に中々1位を取れなかったOh My Girl。
地上波ではないが、The Showとショーチャンでやっと1位を取った。
以前、「Closer」の絶賛記事を書いて熱いエールを送った者として、
OhMyGirlに思うこと、
そして「歌番組で1位を取ることの意味」
を自由に綴ってみよう。
歌番組で1位を取っても、その先が続かなかった例
Lovelyz
甘ったるーい芸風だったLovelyzにとって
明かに方向転換だった「Destiny」。
効果はじわじわと来るもので、即、大ヒットとなるものではない。
辛抱強く継続させることが重要である。
事務所も「Wow」まで同じ路線を続けたが、
「지금, 우리」では、また以前に戻ってしまった。
賞を取ったのはこちらの曲だったが、
「Destiny」の効果がじわじわと来た結果であることに
気づいたかどうか。何となく以前のままのLovelyzとなってしまい、
ブレークしたとはいいがたい。「Twinkle」でもThe Showで1位をとったが、The Show限定受賞者の様相である。Woolimは準大手であり、
資金源、組織力共にあるのだから、やはりMカか地上波で
取らないと真のブレークではないだろう。
LaBoum

音源数「116」?
こんな少ない数字でミューバンの賞がとれちゃうの?
そっちの方が記録的かもしれない。
対戦相手がIUであった。
@大物がIUとの対決を避けたこと。
AIUにしては、出だしで音源が伸び悩んだこと。
これらによりLaBoumでも対抗できる状態だった。微々たる音源数でも
賞を取った要因は、ミューバン特有の「放送点数」である。
ミューバンMC、そしてドラマなど、

ただ1人、ソルビンが大車輪の活躍でもぎ取った点数だった。
とは言え、ソルビンもそうは活躍できない。
ショービジネスの世界、袖の下次第でどうにでもなるTV出演。
袖の下の資金が尽きれば、出演数も減ってしまう。
LaBoumは、それ以来、歌番組で1位を取れていない。
歌番組で1位を取ることの意義
よく「歌番組で1位を取ることがすべてではない」という言葉を耳にする。K-POPファンが何を言うのも自由だが、もしこれを制作者や事務所側が言ったとすれば、それは「負け犬の遠吠え」以外の何物でもない。
歌番組で1位を取ることの最大のメリットは、ウェブニュースなどで
必ず一面で報道されることにある。
これは大きな宣伝効果となる。海外コンサートでの紹介でも「1位」が
あるとないとでは大きく違う。
2位では無視されるから駄目だ。1位でなければ意味がない。
どんなに小さな番組でもいい。「1位」である限り、
そのアイドルグループの躍進には大きな影響があるのだ。
資金力のある事務所が、例え自社買いをしてまで
数字を増やそうとするのには、これだけの意味があるからである。
ガオンチャートは絶対的データと言えるか?
全ての音源数を漏らさず合計したガオンのデジタル点数。
これがK-POPアイドルの実力と結果を示す絶対的データかと言うと、
そうとも言い切れない。
デジタル音源数について、音源による収益は少ないもので
産業を成り立たせる力と言う意味では弱い。
テレビ局によっては集計を、主だった音源(メロンなど)に限ることもある。
モンキーやオーレなど小規模なものは切り捨てるのである。
Instizのパーフェクトオールキルにしても、モンキーだけが1位でないために達成できずでは、PK自体の意味が疑わしくなる。現在ではオーレ、モンキーは省略されている。つまり「1票」に格差があるということだ。
単純集計にそれほどの絶対性があるかどうか。
Physical数となるともっと疑わしい。数字が大きければ力は強いだろうが
韓国でのCD産業自体が衰退している中、
大手事務所の自社買いや、巨大なファンダムによる共同購入、
しがらみ購入強制(笑)・・・・
結局それは事務所とファンダムの資金力と組織力を表しているにすぎず、
アイドルのアーティストとしての実力を反映しているわけではない。
重要なのは、本当に人々の心に残る音楽を造ったかどうかである。
それは単純なデータ集計だけで判断できるとは限らない。
日本においてK-POPアイドルファンなど、ごく少数派である。
幅広いジャンルのK-POPの中で
アイドルファンの総数自体、韓国音楽市場で
どれだけの割合を占めているだろうか。
さらに広げれば、日本の北海道を一回り広くした程度の面積の国の音楽市場自体、どれほどの規模と価値があるのか。(訂正 巻末注釈)
国、人種、民族を超えた音楽の価値という意味でも
どれほどだろうか。
まあ、そんなことを言えばきりがない。
韓国国内限定の数字ばかりにこだわるファンの了見の狭さを
少々皮肉ってみたかっただけである。(笑)
視聴率低迷でも継続する歌番組
歌番組はK-POPアイドルと密接な関係があり、
華やかさの象徴でもある。英語圏向けのアリランの番組も含めれば
一週間に7種類もの番組があり、K-POPは大いに盛り上がっているかに見える。
しかし・・・・
最近の韓国歌番組の視聴率低下は著しく、
2〜4%、酷い時には1%代である。
普通のバラエティなら、即、打ち切りになるくらいの酷さだが
それでも、頑なに放送局が継続させているのはなぜだろう。
それは一言でいえば、
音楽会のスターとバラエティ番組との密接な関係にある。
アイドルとTV局の癒着というような批判的ニュアンスを込める気はない。TV局はバラエティ番組での視聴率が欲しいのである。そのためには
視聴率の取れるスターが必要だ。音楽番組自体の視聴率が悪くても
1位を受賞したスターは、確実に大きく報道されて知名度を上げる。
そのスターがTV局のバラエティに出演すれば、視聴率向上に
大きな効果がある。TV番組での活躍はSNSでの話題にもなり、
それが歌番組の点数に加算されることで、
さらに順位を上げることになる。
相乗効果でアイドルスターは、大きく視聴率に貢献することになる。
歌番組の集計はまさにTV局の都合が大きく反映されているわけだ。
「テレビ局の都合かよ!!」
まるでそれが「まやかし」であり「公正さに欠く」という意見もあろうが、ならば「公正さ」とはそもそも何なのか。
ガオンのような単純集計が必ずしもスターの尺度ではないことを前述したが、冬季オリンピックのフィギュアスケートの採点を例に取れば
もっとよくわかるだろう。
正確にジャンプを飛び、一切の揺らぎなく着地し、
正確にステップを踏む・・・・
それだけで完璧なら、派手な衣装など不要だろう。
音楽すら必要ない。メトロノームのような信号音で沢山だ。
(事実、フィギュアスケートの創成期はそのようなものだった。)
ペア競技など、バランスを崩して転倒した時は
2階の窓から、ヘルメットなしで頭から落下するようなもので、
冬季競技の中で最も危険なスポーツと言える。
選手全員、男も女も厳ついヘルメットと肘宛てをして、
ロボットのようにジャンプすればよいだろう。
しかし、それでは人気が出ない。
味もそっけもない。競技自体が廃れていくだろう。
女性選手の容姿も含めた美しさを競う「芸術点」があってこその
フィギュアスケート競技である。人気が出れば、鮮明な画像にも
記録され、才能ある選手が競い合ってレベルが向上する。
そして、歴史にも残るのだ。
K−POPに話を戻そう。
ガオンのような単純集計は技術点にすぎない
主観たっぷりの芸術点としての「テレビ局の都合」が
あってこそのアイドルスターであり、アーティストとしての
発展なのだ。
参考⇒韓国語記事
かなり回り道をしたが
ブログ主が何を言いたかったのか・・・・
Oh My Girlが本当にブレークしたのかどうかを計る尺度は
やはり、
次回作で音楽番組1位を
連続して取り続けるか
にかかっていると言えよう。
本当のブレークかどうかの試金石は何だろう。
近く迫ったカムバックに求められることは・・・・
「アイドルファンではないK-POPファンの心をいかにつかむか」
につきるだろう。アイドルファンではないこの私の意見を述べてみる。
どうしても「Closer」を超えられないOh My Girl
1)ショーン・アレクサンダーの作曲は単独にせよ。

「Secret Garden」では複数の作曲家のうちの一人だった。ついにCloserの再現かと世界のファンが注目したために音源数が増加したわけだが、多くのCloser「だけ」ファンは、必ずしも満足していない。曲の一部にショーンの曲の面影はあるが、Closerには遠く及ばない。共作ではショーンの個性派弱まってしまう。Closerの再現のためにはショーン単独で
彼特有の音楽の世界をフルに展開させるべきである。
彼自身もその方がクリエイターとしての情熱も注げよう。
2)もう一度室内セットで自然を表現せよ。
「Windy Day」は再現には程遠かった。
本物の大自然(済州島)にロケしてはだめだ。
屋内セット独特の異次元の世界こそ、「Closer」に最適だったのだ。
予算の都合でそうだったとしても、屋内でしか出来ない
クリエイションが存在したことを忘れてはならない。
3)ユアを主役にせよ。
何もユアバイアスなわけではない。
「Closer」は劇映画のような物語性があった。物語には、必ず主人公がいなければならない。ファンに気を遣って万遍なく登場させては、只のプロモビデオでしかない。偏らせたくないなら、新曲ごとに主人公を変えていくのも手だ。
「Closer」からの三部作のように、謎が徐々に解き明かされていく展開にすれば、世界のファンは夢中になるだろう。そのためには、いい加減な脚本づくりではダメだ。ヨジャチングのように、緻密な物語づくりが必要となる。
4)CGの鹿さんはNG。
余裕をこいてCGはいけない。今やCGなど平凡である。
「Closer」で、本物の鹿を使ったにもかかわらず、まるではく製のように
見えた異次元の世界の演出を忘れてはならない。
5)寝技、脚技を尽くした振付を。
一見凝っているような「Secret Garden」であるが


「Closer」と比べれば一目瞭然。
「Secret Garden」は、まだまだ寝技、脚技を尽くして、観客を楽しませているとは言い難い。
6)歌姫スンギのHigh Notes。
スンギの澄み切った声量豊かな歌声は、欠かせない。
1人横向きで高音をシャウトする定番の絵面でも構わない。
なぜ、これができないのか。
以上は、ブログ主の個人的見解である。もちろん、全く違った路線でもヒットするかもしれない。
しかし、アイドルファンではない者の多くは同じ意見を持っている。
ブレークした後、そのレベルを堅実に守っていくには何が必要かが重要である。
Oh My Girlにアンチっている?
K-POP女性アイドルグループが本当にブレークしたかどうかの試金石に「アンチの存在」がある。日の出の勢いで人気を得るものに対しては、必ず妬むものが現れる。何かにつけては「大したことない」などと突っかかってくる。アンチの存在はまさに人気の勢いの証拠であり、戦利品のようなものである。
現在のOMGにアンチはいるだろうか。まだブレークしていないから、かけらもないと言う感じである。それに比べモモランドは、その勢いが尋常でないので、早くも盗作疑惑だの自社買い疑惑だの雑音がうるさくなっている。アンチが、必死で蹴落とそうとしているわけだ。面白い現象ではないか。
私のようにアイドルファンではなく、映画ファンを自称する者にとって、人間の醜さに対しては、冷たい笑いと共に、遠くから冷めた視線を送りながら、時としてそれを楽しんだりする。元々、青春メロドラマやらお子様向けのファンタジー映画などは生理的に受け付けず、犯罪スリラーや、暗黒街映画などが好きな者にとっては、登場人物に醜悪な人間がいなければ映画がつまらないのである。人間の醜悪さを楽しむとは、人間の本質を寄り深く掘り下げて分析することにもつながる・・・・
まあしかし、そんな私が何の風の吹きまわしかK-POPアイドルファンをやっていること自体、非常に特異なことである。本来、アイドルファンは若年層が多く、彼らは危ないほど純真である。
海外(英語圏)のファンは、アンチの存在をどうしても放っておけないらしく、大真面目に対峙しようとして向かっていく。そんな姿を見ると「やめとけ!やめとけ!あんなカスみたいなやつらを相手にすること自体、時間と労力の無駄だぞ。」と言いたくなるが、そうもいかないらしく、いわゆる「Fan War」が起こってしまう。無視する、あるいは遠くから冷たい視線を送るということが純真なアイドルファンには難しいらしい。
純真な心を持っているのは、アイドル自身も同様である。
下品で口汚く罵ることしかしないK-POPブロガーの心無い言葉が、アイドル当人の目に触れることもあるのだ。
私が何を言いたいか分かるだろう。
ジニの拒食症 ⇒ 脱退

ジニが抜けなければ、もっと楽に1位を取れたかもしれない。
それが私の本音である。しかし、これとは逆に
「ジニが抜けたおかげで1位をとれた。」
こんな無責任なことをSNSで言う奴らがいるなんてひどい話である。これがファンのやることなのか。アイドルファンなんてその程度のものなのだろうか。少女時代ファンですら、もはや全盛期を過ぎた今だからこそ平然と言えるのだろうが「少女時代は元々、キム・テヨンがソロデビューをするためのもので、テヨン以外の8人は『当て馬』のようなものだ。」こんな言葉を耳にするようになってきている。
ファン戦争の中で言っているつもりが、アイドル当人が目にしてしまうこともあると想定しているのだろうか。
「○○は嫌いだ。」この一言をブログに書くにしても、世界が閲覧できる状態である限り、責任があると言うことだ。「○○が嫌いだ。」と書くことで、「○○が好き」な者が必ず嫌な気持ちになる。このことを知ったうえで書くとすれば、人を嫌な気持ちにさせてまで、論じなけらばならない大きなテーマがなければならないだろう。K-POPの将来を憂うなど、より大きなことである。私もブログを書く上で、このようなことを常に念頭に置いている。どんなに辛口記事を書くのが好きとは言え、
「○○が嫌い」と言う言葉はなるべく使わないし、
また「○○」に個人名を使うことは避けている。
アイドル当人が目にすることも十分ありうるからである。

ジニの拒食症⇒脱退について詳しいことは分からない。
PRISTINの噂のように、スタッフにセクハラ、パワハラ野郎がいたのかもしれない。あるいは、心無いネチズン、ブロガーの醜い言葉を読んでしまったのかもしれなない。
(あくまで英語圏や韓国語で書かれた外国のものであるが)
平然と下品で無神経な言葉を書きなぐっているSNSを(例えチラ見にせよ)閲覧するにつけ、アイドル当人が目にしたときの心の傷を思わずにはいられない。
AOAのチョアも犠牲者の1人である。
鬱病は治りにくい病であり、一生引きずることもある。
心無いネチズンによって傷つけられたチョアの心は
長い間癒えることはない。
元アフタースクールのユイもネチズンの誹謗中傷に悩まされたことがあるが、彼女には家族の言葉が心の支えとなった。
「下品な言葉で罵る人たちのことは無視しなさい。あなたのことが大好きで応援している人たちだけのために活動しているのだと思いなさい。」
この言葉で吹っ切れたユイは、アイドルとしての仕事に集中できたと言う。今は、アイドルを卒業して演技派女優として第一線で活躍中である。
克服できるアイドルもいるが、
鬱病、拒食症で脱落していくアイドルもいる・・・・
すべては私が閲覧した英語圏、韓国語圏の話である。
外国のファンは何かと血なまぐさいので、日本人である自分は強く感じてしまうのかもしれないが、よもや日本語のSNSにそんなものはないと信じたいものである。
(この数年、日本語のブログは読まなくなってしまった。
一言、時間がないから。)笑
話が逸れまくってしまったが、最後に、唯一のテーマに戻ろう。
Oh My Girlが本当のブレークをしたと認めるためには
Mカ、Music Bank、音楽中心、人気歌謡のうちのどれかは必ず取ること。
1つでは寂しい。出来れば、すべて取ってグランドスラム。それでも、ブレークと呼ぶには「並」である。
更には「連覇」が欲しい・・・・
今まで、ブレークしたと言われるグループはこれをすべて成し遂げている。
Oh My Girlが「本当にブレークしたアイドル」となるのか、LaBoumやLovelyzのように「1位を取ってもイマイチ」となり続けるのか、遠くから冷静な視線と共に見守ろうと思う。
そんな中
2日は大物EXIDのカムバックと重なる。
Oh My Girlは苦戦をしいられるだろうか。
しかし、ハニの「尻エロ」の神通力も最近は陰りがちである。
路上エロダンサーのウンソルの尻エロ物量作戦で、追い上げられている。
シンサドンタイガーの「似たような曲」を連発しすぎて、
そろそろマンネリ化も囁かれる。
ならば、EXID撃破も夢ではないかもしれない。
更に・・・・
TWICEが9日にカムバック。
正確に一週間後(笑)
・・・・・・・・・これで
Oh My Girl の連覇・・・・「なし」?
いやいや、でも可能性はある。
TWICEは、1人勝ちを決め、日本デビューを決め、記録も作り
「燃え尽き状態」なので、今回のカムバックが恐ろしく
「手抜き」になる可能性がある。
そうなると、Oh My GirlがTWICE撃沈!!もあるかも?
それでも、「特殊型 空き巣狙い」の声は免れない?
そんな中・・・・(← またかよ)
ティーザーイメージ。

・・・・・・・・・・・・・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・?
何か、ショーン・アレクサンダーさん
完全に蚊帳の外っぽい ?
曲調はカントリーウエスタン?
(ならば私好み)
ますます遠くから冷静な視線を送りつつ見守ろうと思う。

懐かしいなぁ
また、これくらい私を夢中にさせてもらいたいものである。
註釈:
韓国の面積:100,200 km2
北海道の面積:83,450 km2
九州の面積:36,750 km2
当初の記述にミスがありました。訂正します。
面積と国の規模とが比例するわけではありませんが
分かりやすい「もののたとえ」「いいまわし」と受け取ってください。
韓国の音楽市場は、決して大きいとは言えません。
このブログのトップページはこちら


タグ:Oh My Girl