2014年11月08日

勇敢な兄弟の作風分析A ハリウッド映画監督に例えてみた + 最新アルバムの作曲家分析

AOAの新曲リリースまで
あと3日に迫りましたね。

200.jpg
音楽番組でも「NEXT WEEK」のスポットが流れ始め
いよいよと言う感じです。

202.jpg
204.jpg
206.jpg
208.jpg
ジミンの懐には猫(笑)

209.jpg220.jpg
222.jpg
今回は白黒のモノトーンで
衣裳のセンスもかなりよさそう♪

296.jpg

294.jpg
評判のボンデージカット。

そして
アルバムのハイライトメドレー、
やはり待ちきれなくて聴いてみました。

224.jpg
228.jpg
(「街路灯」がデザインされているのが、AOAマニア向け)

AOA 新アルバムの作詞、作曲家ラインアップ

1. AOA
作曲:勇敢な兄弟、トライパク(똘아이박)
作詞:勇敢な兄弟
編曲:トライパク
2. Like A Cat
作曲:勇敢な兄弟、チャクン(차쿤) 、JS
作詞:勇敢な兄弟、チャクン
編曲:勇敢な兄弟、ミスター・カン
3. Girl’s Heart
作曲:勇敢な兄弟、象の王国
作詞:勇敢な兄弟
編曲:勇敢な兄弟、象の王国、イ・ジョンミン(이정민)
4. Just the two of us
作曲:ハン・スンフン(한승훈), ソ・ヨンベ(서용배)
作詞:ジミン(지민) 、ハン・スンフン、ソ・ヨンベ
編曲:ソ・ヨンベ
5. Time
作曲:星たちの戦争、チャクン、ミス・リー(미쓰리)  
作詞:チャクン
編曲:星たちの戦争、ミス・リー
6. Tears Falling
作曲:ハン・スンフン、ソ・ヨンベ
作詞:ジミン、ハン・スンフン、ソ・ヨンベ
編曲:ソ・ヨンベ

AOAリーダーのジミンが作詞として載っています。
今度は「印税、たったの1,296ウォン(約140円)」から
脱出することが出来そうですね。

(このネタはかなりのAOAマニア向け)
そして
このラインアップを見て思いました。
新鮮な試みをしています。
お馴染みの「象」と「星」の共演はもちろんとして
今回は
FNCファミリーが加わっている。
4のJust the two of us と6のTears Fallingの曲担当に
ハン・スンフン(한승훈), ソ・ヨンベ(서용배) の名前があります。
これはFNCのCNブルーのアルバムでよく登場する人です。
そして、AOAが勇敢な兄弟と組む前、ブレークのきっかけとなった
キム・ドフン作曲の「フンドゥリョ」のカップリング曲「니꺼 내꺼」
を担当しました。これは、思いきり可愛い系のAOAでした。
今回のAOAの最新アルバムに、この作曲家の名前を見た時は
「え〜〜〜〜??」となりました。
おいおい!! またAOAを売れなかった頃に逆戻りさせる気かよ。
しかし!!
曲の感じは全く違っている。
いい具合に「ブレイブサウンドもどき」になっている予感。
(どこまでも予感)(笑)
ハン・スンフン、 ソ・ヨンベともに作家性よりも商売人タイプ
作曲家と思われます。
FNCのハン代表自ら作詞に参加している、FNC色の濃いアルバムでは
ひたすらFNC色に染まっていますが、
今回の「勇敢な兄弟」色の濃いアルバムでは、
ブレイブサウンド色に染まる・・・・
まさに、「象」と「星」、それにFNCファミリーが揃って
ブレイブサウンド一色になって、
まさに集大成となりそうな予感がしますね。
それぞれの曲の作風の違いに個性がありそうで
これも楽しみです。
ただ、SPICA.Sの時に組んだ「星たちの戦争」は、今回は単独ですね。

そして、もう一つ、トライパク(똘아이박)とチャクン(차쿤)
参加してます。

229.jpg

240.jpg
チャクンはドンチョルの弟子「エレクトロボーイズ」のメンバー。
トライパクは先日の記事で時間がなくて省略したんですが
一言で言えば、師匠ドンチョルが弟子たちに
「お前ら、元々歌手志望だったよな。
今回は歌手として参加してみないか。」
という弟子思いの企画の時に、よく登場します。
K.Willの「Even If I Play (놀아도)」では、チャクンが歌手として参加しています。


008.jpg
彼はまた、「新天地」が選ぶ2014年の最高傑作の有力候補
AOAの「(街路灯の下で)」に作詞で参加しています。
勇敢な兄弟の曲に、映画的な豊かなイメージとストーリーを
加えるのに一役買っている方です。

あらゆる意味で、今回のセカンドアルバムは「集大成」となりそうです。
重要な点は、タイトル曲が長調か短調か。
これは鍵となりそうです。
ここは三曲連続で短調であってほしい!!
メドレーではまだ不明ですが、いい感じではあります。
以上、すべてはあくまで「予感」です。

次は新作MVメモ。

242.jpg

244.jpg
MVに出演していた白人さんは
K-POPのラジオジョッキーなどで活躍している
Jake Painsという方です。

246.jpg
彼のツイッターでも、かなり宣伝してくれてますね。
個人的にもAOA大好きな方のようです。
番組でインタビューしたときに、「惚れた」そうです(笑)



と、前置きが長くなりましたが(笑)
ここで本題です。
今回のテーマは
作曲家「勇敢な兄弟」映画に例えてみた


@勇敢な兄弟はチャップリンだった!!

249.jpg
これは映画史上に残る偉大なる
チャールズ・チャップリンです。

彼は映画作りに際し、監督、脚本、制作、主演、すべてを
ワンマンでこなし、音楽も担当しました。
「スマイル(「モダンタイムス」より)」
「ライムライト(「ライムライト」より)」など
今でも歌い継がれている名曲が数多くあります。


え?これもチャップリンだったの?と思うほど
あらゆるアーティストによって歌い継がれています。
ナット・キングコール
マイケル・ジャクソン


そんな天才的作曲家としてのチャップリンには
一つの秘密がありました。それは・・・・


260.jpg
彼は譜面が読めない。
極貧から身を起こしたので、音楽教育など受けていません。
ピアノの鍵盤で弾きながら写譜することは出来ません。
フィルムを映写して、チャップリンが浮かんだメロディを
ハミングして、その録音を元に担当者が写譜して
オーケストレーションをするという方法でした。
特筆すべきは、高度な教育など受けていなくても
ずば抜けた音楽センスと作曲能力さえあれば
歴史に残る名曲は生まれると言うこと。


そして、何が言いたかったかと言うと・・・・

004.jpg
我が勇敢な兄弟ことカン・ドンチョルも
譜面が読めません。

ただ一つ、チャップリンの時代と違うのは
パソコンという文明の利器によって、特別な担当者が
いなくても、浮かんだメロディを譜面に起こしたり、
伴奏を多重録音で作成していくことが出来ることです。

262.jpg
これは、珍しい、ドンチョルが作曲作業をしている写真です。
かなりアナログな機材で、地道に曲を作っているのが分かりますね。
特別高度なソフトに頼っていないところが
彼らしいです。
そして、様々なアレンジをしてくれる「象」や「星」の
存在も、ブレイブサウンドの進化に一役を買っています。

譜面が読めなくても、大きな才能とセンスがあれば
心に残る作品を残せるのですね。

ところで、このような場合、
作曲者が「編曲」に参加していないのが常です。
当然、チャップリンも「作曲」であって「編曲」ではありません。
しかし・・・・
勇敢な兄弟は、数多く編曲にも参加しています。
んん??
どういうことでしょうか??

これにも、秘密がありました。
何だと思います?
なんと、それは・・・・

続きを読む
posted by KYcat at 18:59| Comment(3) | ブレイブサウンド

2014年11月05日

AOAの新曲を担当する「勇敢な兄弟」の作風分析 「象の王国」と組む時 &「星たちの戦争」と組む時

ブログ主にとっての
11月の大きな話題は、AOAと新生ハロビがブレイブサウンド
カムバックすることです。

000.jpg
002.jpg
今回は、曲作りを担当する「勇敢な兄弟」について語ろうと思います。

何度も書きましたが
私はアイドルファンと言うよりも、映画ファンであり、
その習性として、裏方やクリエイターでK-POPを追いかける傾向にあります。俳優女優で追うよりも、監督や脚本家で追った方が成功率も高い。
クリエイター中心で追いかける魅力は、その作品に
強烈な作家性
を見いだせることです。
例えば、クライムサスペンスというジャンルの映画作家ならば
同じテーマを手を変え品を変え、何度も魅了してくれる。
これが楽しくて仕方ない。そして、中には失敗作もあるが
その原因は何だったのか、組んだ女優かプロデューサーか・・・・
まさに失敗作を語る楽しみすら見いだせるのです。

K-POPに於いて「勇敢な兄弟」作曲によるブレイブサウンドに
魅了されて久しく、今やブレイブサウンドファンというより
マニアに近いかもしれません。
そこで、今回のテーマは「象」と組む時と「星」と組む時。

ブレイブサウンドに特別興味のない方はもちろん
ブレイブサウンドが好きという方でも
「どれも似たような曲に聞こえる」と言うことがあります。
確かに初期の作品はそうかもしれませんが、
彼が作曲家として幅を広げだした2010年以降は、よ〜く聞いてみると
上手く色分けする技を使っているのがわかります。

勇敢な兄弟の作詞、作曲、編曲の表示を注意深く見てみると
主なものに

용감한 형제(勇敢な兄弟)あるいはBrave Brothersとして単独
용감한 형제(勇敢な兄弟) + 코끼리왕국(象の王国)
용감한형제(勇敢な兄弟) +  별들의 전쟁(星たちの戦争)

の3種類があります。
(他に「トライパク」や「チャクン」もありますが、今回は省略)
코끼리왕국(象の王国)
별들의 전쟁(星たちの戦争)


この奇妙な名前の人たちは一体何者なのでしょう。
テーマは、ブレイブサウンドにどういう影響を与えているか。
そこには
色分けの秘密と、深みを持たせるための仕掛けがあったのです。

ブレイブサウンドの「象」と「星」の違いって何なのでしょう??

続きを読む
posted by KYcat at 23:21| Comment(2) | ブレイブサウンド